
未経験の仕事に就きたい場合や、短期間で仕事を辞めた経歴があっても、正社員で転職できる方法をまとめました。
新卒で入社した会社を短期間で仕事を辞めた方や、社会人としての経験が少ない方、未経験の仕事に就きたい方でも大丈夫!あなたに合ったお仕事や職場環境の探し方を紹介します。
また、転職したいけれど、短期離職した時や未経験の職種に就きたい時は、経歴や資格の有無で「転職できないんじゃないか?」と不安な気持ちを抱くこともあると思います。面接では必ず聞かれるでしょうし、その場合どのように答えれば良いかも迷うでしょう。
そのような時、自分の経歴が不利になるかどうかは、企業によって判断が別れます。対応の仕方も、その道のプロに聞いてしまった方が手っ取り早いです。
転職に詳しいその道のプロは「人材紹介サービスの転職エージェント」です。
人材紹介サービスを利用しての転職は、求人を閲覧できるだけの転職サイトと異なり、業界職種に精通したキャリアアドバイザーが転職活動アドバイスや、転職ノウハウなどの情報提供を行い、あなたの希望に合ったお仕事に就けるまで様々なサポートをしてくれます。
おすすめの転職エージェントも合わせて紹介するので、上手く利用してください。
あなたに合ったお仕事や職場の探し方
自分に合った仕事や職場環境を見つけるために、まずは前職であなたが辛くなってしまった原因や、嫌だと思ったことを整理しましょう。
理想の仕事や職場環境を探すプロセスは次の通りです。
- 仕事で辛かったことを書き出す
- どうすれば辛くないか分析する
- 仕事に求める条件を整理する
短期離職を繰り返すのは、あなたのキャリアにとって不利になる可能性が高いです。ここでしっかり原因を整理しておくことで、短期離職を繰り返さなくなりますし、仕事探しの軸ができて転職活動がスムーズになります。
もっと具体的なプロセスを知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

転職サイトのサポートコンテンツを利用して適職探しをする
リクナビNEXTのサポートコンテンツを利用すると、3分で終わる質問に答えるだけで、あなたが仕事に求める条件や適職、隠れた性格が分かります。

合計22問のテストに答えると、診断結果が出ます。
私の仕事選びの価値観は「勤務時間・休日重視タイプ」でした。
○こんな感じで仕事探しのアドバイスをしてくれます

私の隠れた性格は「友達思いのリアリスト」で、営業や販売、看護師などの仕事探しが向いているとのことでした。

転職先も同時に探せますし、仕事探しの目安になるので、是非診断を受けてみてくださいね。
実際に働いてみないと職場の雰囲気が分からないのが不安な場合は、紹介予定派遣で働いてみるのもアリ
職場の雰囲気や人間関係は、面接の際に少し見ただけでは分からないことの方が多いですよね。上司が報連相のしやすい人なのかや、配属される部署の人間関係が良好かどうかは、実際に働いてみないと自分に合っているか分かりません。
実際に働いてみて、職場の雰囲気と人間関係、上司との相性が最悪だと判明したら、せっかく転職できたとしてもすぐに退職する…なんてことになるんじゃないかと不安になる方も多いのではないでしょうか。
そのような場合、当面は「紹介予定派遣」で働いてみて、お仕事や職場の雰囲気が自分に合っていたら直接雇用に切り替えるという働き方をおすすめします。
「紹介予定派遣」は、正社員や契約社員など直接雇用を前提に、最大6ヶ月を派遣社員として働きます。契約満了後に本人と企業の合意の元、正社員や契約社員として登用!
働く側は仕事内容や働く環境が合っているか知ったうえで正社員になるか選べますし、企業側も仕事ぶりや相手の人柄が分かったうえで採用できるので、ミスマッチが起きにくいです。
派遣のことや、登録するのにおすすめの派遣会社については以下の記事を参考にしてください

マイナスの印象にならない短期間で仕事を辞めた理由の説明の仕方
短期間で仕事を辞めている場合、その経歴は企業にとっては懸念材料になります。企業は採用や教育に年間500万円〜600万円と、多くのコストをかけます。
そのため、採用した人材には長く働いてほしいと思っているのです。
短期離職をすると、企業からは次のように判断されることが多いです。
- 採用してもすぐに辞めてしまうのではないか
- 忍耐力がないのではないか
- 会社に不満を持ちやすいのではないか
このような懸念を払拭するには、面接の際に退職した理由の説明の仕方を次のように工夫することが大切です。
- 転職理由が明確なことを伝える
- ネガティブ・他責にならない転職理由を伝える
- 謙虚で前向きな姿勢を見せる
- 転職先で活かせる能力があることをアピールする
面接官にマイナスの印象を与えないよう、短期離職の理由を伝えるには、「今後の仕事に対する熱意ややる気を示す」ことと、「ネガティブな言葉を使わない」ことがポイントになります。
具体的にどう伝えるかは、以下の記事を参考にしてみてください。

未経験の仕事に転職したい時はどうすればいい?
未経験の仕事に転職にしたい時、次の3通りの手を使うことをおすすめします。
- 第二新卒枠を利用する
- 未経験の仕事への転職に特化したエージェントを利用する
- 派遣で経験を積んでから正社員で転職する
1.第二新卒枠を利用する
未経験の仕事に転職したくて、22~26歳の方は「第二新卒枠」を利用しましょう。
※第二新卒…新卒で入社して3年未満の求職者
第二新卒には、「基本的なビジネスマナーは身に付けているので、新卒よりも育成が楽(手間や費用が少なくて済む)」「社会経験が少ない分、柔軟で適応力が高い」「社風になじみやすい」というメリットがあり、半数以上の企業が積極的に採用したいと回答しています。
景気の回復と共に新卒採用は激化しており、より優秀な学生を採用しようとするあまり、予定人数を採りきれない企業も多くなっています。
今は「新卒の3割が3年以内に辞めてしまう」とも言われる時代です。第二新卒にあたる層は、企業にとって常に人材不足の状態なので、狙い目なのです。
就きたい職種に関する資格を取得したり、勉強したりして「仕事に対する前向きな姿勢や具体的なビジョン」を面接でアピールすれば、好印象を残せるはず。積極的に利用していきましょう。
○第二新卒の転職に特化したおすすめの転職エージェント
第二新卒エージェントneoは、経験・学歴不問で、短期離職、第二新卒、中途、キャリアアップの転職など幅広い経歴の方を正社員で就職できるよう完全無料でサポートしてくれます。
1人あたり平均10時間の手厚いサポートで特徴で、企業担当による面談対策、幅広い求人のご紹介などを丁寧に行ってくれます。内定後はもちろん、入社後もサポート!
過去の経験や学校での過ごし方、就職活動の経験や部活動からあなたの性格や考え方をヒアリングし、そこを踏まえて約1万社求人の中方あなたに合った仕事を紹介してくれます。
求人はブラック企業を除外して、優良企業のみ紹介してくれるので安心して就活できます。また、不採用通知の内容が分かるから、次の選考の対策が可能!
30秒で登録完了!無料で会員登録すると…
①個別面談であなたに合った非公開求人をご紹介
②残業量や人間関係などの情報もご提供可能
③紹介求人の「書類対策」や「面接対策」も実施
してくれるので、安心して転職活動ができます。
2.未経験の仕事への転職に特化したエージェントを利用する
未経験の仕事への転職に特化した転職エージェントを利用すれば、業界職種に精通したキャリアアドバイザーが転職活動アドバイスや、転職ノウハウなどの情報提供を行い、あなたの希望に合ったお仕事に就けるまで様々なサポートをしてくれます。
未経験の仕事に特化したエージェントは、「ハタラクティブ」です。完全に未経験でも正社員として就職できる求人をメインに取り扱っています。
あなたの経歴や状況に合わせて転職のプロがアドバイス!あなたの性格や得意なことに合わせて向いている可能性が高いお仕事だけを厳選して紹介してくれます。
未経験OKの優良求人が多く、マンツーマンでプロが内定までサポートしてくれるので、短期間で自分に合った仕事に就くことが可能!

大企業での再スタートも支援しており、経歴に自信がなくても、大手企業に就職することも可能です。
3.派遣で経験を積んでから正社員で転職する
経験が必要な仕事に転職したい場合、まずは派遣で経験を積んでから正社員で転職する方法もあります。
派遣社員は、未経験でも仕事に就ける求人が多く、経験を積むにはもってこいです。経験を積んだあとは、別の会社の面接でその時の実績をアピールすると、未経験の仕事でも正社員になれる可能性が広がります。
また、正社員派遣で働きつつ仕事の経験と実績を積むと、派遣先から正社員へ登用されるケースもあります。
〇おすすめの派遣会社
アデコ人材派遣では、日本全国に100以上の登録拠点があり、お仕事をお探しの方の経験や希望をお聞きし、最適な仕事をご紹介してくれます。
全都道府県にあるので、どこに住んでいてもお仕事を探せますし、選べるお仕事も豊富。未経験からスタートできるお仕事や、直接雇用が前提の紹介予定派遣のお仕事もたくさんあります。
登録はWebで完了するので、来社する必要はありません。希望すれば、電話面談で職歴や希望の条件を聞きとったうえで直接仕事を紹介してくれます。
アデコで紹介してくれるお仕事
- オフィス系の職種
- 語学系の職種
- コールセンター系の職種
- 営業系の職種
- 製造・物流・作業系の職種
- 金融系の職種
- 医療系の職種
- IT・エンジニア系の職種
大手ならではのサービスも充実しており、社会保険や有給休暇、健康診断などの福利厚生制度はもちろん、キャリアコーチという担当の人がつき、メンタル面やキャリアプランのサポートを丁寧にしてくれます。
就業すると、アデコの提携先の施設(旅行・スポーツクラブ・飲食系など)を割引で利用可能!派遣で働こうと思っている人は、必ずといっていいほど登録する派遣会社です。
派遣で働いた後、正社員になる方法は以下の記事を参考にしてください

短期間で転職先を早く見つけたい時は?
転職先を決めてから今勤めている会社を辞めたい時や、一人暮らしをしていて生活のためにできるだけ早く転職先を見つけたい時は、「転職エージェント」を使って転職することをおすすめします。
求人サイトだけを使っての転職は、履歴書の作成や面接対策など、転職に関することを全て一人でこなさなければなりません。
一方で、転職エージェントを使用すれば、業界職種に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの希望や性格などを丁寧にヒアリングしたうえで、あなたに合ったお仕事を紹介してくれます。
転職活動アドバイスや、面接対策やエントリーシートの添削、転職ノウハウなどの情報提供を行い、あなたの希望に合ったお仕事に就けるまで様々なサポートが充実。職場の雰囲気や人間関係など、面接を受けただけでは分からないことまで教えてくれるので、転職に対する不安を軽くできます。
〇短期間で内定をもらえるエージェント
キャリアパーク就職エージェントでは、既卒や第二新卒の就活にかかる期間が通常1~1.5か月かかるところ、最短1週間で内定をGETできます。
短期間で内定を取れるのは、キャリアパーク就職エージェントが企業の人事責任者に直接推薦してくれるため、ESや一次選考免除など特別フローで選考を受けられるからです。
年間休日130日以上の東証一部上場企業など、優良企業の求人多数あり、あなたの希望や適正に合った企業を紹介してくれます。
年間1,000名以上と面談し、内定に導いてきた就活のプロが、自己分析・求人紹介・ES・履歴書・面接など、完全無料で一人ひとりを徹底してサポートしてくれます。選考対策セミナーなど、選考通過率アップに向けた取り組みも充実!
すぐに就職したい!という方に2週間で入社できた実績もあります。
最後に
一人で転職活動を続けるのは、仕事探しや面接対策、履歴書の作成、スケジュール管理・調整など、あなたの負担が大きくて大変です。
採用を見送りになってもフィードバックがないので、はっきりした原因が分からず、どう対策を立てればいいのか分からないし、落ち続けて精神的に参ってしまうこともあるでしょう。
そのような時、あなたの力になってくれるのが転職活動をサポートするプロである「転職エージェント」です。
転職をスムーズに進めたいと思うなら、転職エージェントを徹底的に利用しましょう。無料で利用できるものは利用し尽くした方があなたの得になりますし、心強いですよ。