
派遣社員でも一人暮らしってできるのかな…?
派遣社員には、収入が不安定なイメージがありますよね。派遣社員になっても一人暮らしを続けられるのか心配になる方も多いと思います。
実際、派遣社員は時給なので、働いた日数と時間がお給料に反映されます。祝日が多い場合や、有給を使わずに仕事を休んだ場合はその分お給料が減ります。
ただ、派遣社員は、アルバイトで働くよりも時給が良く、事務職でも最低時給1300円はあります。
時給1300円で週5日フルタイム(8時間)で働いたとすると、1ヶ月(21日稼働したと仮定)のお給料は約22万円あります。
保険料を控除されて手取りは約16〜17万円です。祝日がある月や大型連休がある月はこれよりも収入は下がってしまいますが、工夫して暮していれば、派遣社員でも一人暮らしで十分生活していけます。
大それた贅沢はできませんが、外食をしたり、遊びに出かけたり、貯金や投資にお金をを回すことも可能です。
ここからは、私が生活費を抑えるために工夫していることを紹介します。
固定費を削減するためにしていること
電気料金や水道料金、ガス料金、通信費など、毎月かかる費用を抑えるため、私は以下のことをしています。
電気料金とガス料金→両方とも同じ会社でセット契約
電気料金とガス料金はまとめて同じ会社で契約すると割引がされて毎月数十円お安くなります。
スマホ→格安スマホを使う
スマホはもともとauを使っていましたが、キャリアだと月の通信料金が1万円を超えてました。
休みの日は外出ぜず家でゆっくりすることが多いので、外で使う用事はあまりありませんし、Wi-Fiもあるのにもったいないな…と思っていたので、思い切って格安スマホに変えました。
UQモバイルに変えたのですが、通信が遅いということも特になく、端末代とあわせて月に約5000円に抑えられています。
毎月の固定費用の支払い→ポイントが貯まるので、クレジットカード払いに
電気料金やガス料金、水道代など、固定費をクレジットカード払いにするとポイントが貯まります。
私はエポスカードで支払いをしているのですが、貯めたポイントは、コンビニ・スーパー・通販で使えます。
上手く活動すれば、月の出費を減らせるので、おすすめです。
買い物は2週間に1度まとめ買いする
基本的に毎日自炊をするようにしているのですが、食材の買い出しは2週間に1度行くようにしています。
一度買い出しに行ったら、その食材を使い切るまで買い物には行きません。
こうすることで、冷蔵庫の中で腐らせる食材はなくなりますし、同じものを買うのを防ぐこともできます。
料理をある程度まで作っておいて、解凍して焼くだけの状態にすれば、仕事がある日の家事も減らせるのでおすすめです。
日用品は通販でまとめ買い
洗剤や柔軟剤など、一人暮らしだとあまりなくならないものは、Amazonでまとめ買いをしています。
Amazonの方がドラックストアで買うよりも安いですし、家まで配達してくれるので、買い物する手間が省けます。
さらに、Amazonのタイムセールやブラックフライデーなどの割引サービスを組み合わせると安く購入できるのでおすすめです。
まとめ
派遣社員でも生活に工夫をすれば一人暮らしはできますし、貯金もできます。
たくさんお金が必要になる趣味がなければ、貯金や投資に回す余裕もあります。
おすすめの派遣会社
ここからは、おすすめの派遣会社を順に紹介します。職種や求人豊富で福利厚生やお仕事のサポートまで充実している派遣会社のみを紹介しています。
1.アデコ株式会社
アデコ人材派遣では、日本全国に100以上の登録拠点があり、お仕事をお探しの方の経験や希望をお聞きし、最適な仕事をご紹介してくれます。
全都道府県にあるので、どこに住んでいてもお仕事を探せますし、選べるお仕事も豊富。未経験からスタートできるお仕事や、直接雇用が前提の紹介予定派遣のお仕事もたくさんあります。
登録はWebで完了するので、来社する必要はありません。希望すれば、電話面談で職歴や希望の条件を聞きとったうえで直接仕事を紹介してくれます。
アデコで紹介してくれるお仕事
- オフィス系の職種
- 語学系の職種
- コールセンター系の職種
- 営業系の職種
- 製造・物流・作業系の職種
- 金融系の職種
- 医療系の職種
- IT・エンジニア系の職種
大手ならではのサービスも充実しており、社会保険や有給休暇、健康診断などの福利厚生制度はもちろん、キャリアコーチという担当の人がつき、メンタル面やキャリアプランのサポートを丁寧にしてくれます。パワハラやセクハラに遭ってしまった場合、専用の相談窓口が用意されているのが他の派遣会社にはない特徴です。
就業すると、アデコの提携先の施設(旅行・スポーツクラブ・飲食系など)を割引で利用可能!
派遣で働こうと思っている人は、必ずといっていいほど登録する派遣会社です。
2.テンプスタッフ
テンプスタッフは、業界トップクラスの求人数で皆さまの仕事探しをサポートしてくれます。さまざまな企業で登録スタッフが活躍しており、人材ビジネス業績ランキングNo.1を、9年連続で獲得しています。トップクラスの求人数なので、どこに住んでいてもあなたに合ったお仕事が見つかるはず。
登録はWebで完了し、面談で丁寧にヒアリングのうえで希望に合った仕事を5万件以上のお仕事中から厳選して直接紹介してくれます。未経験からスタートできるお仕事や、紹介予定派遣のお仕事もたくさん揃っています。
※紹介予定派遣…正社員や契約社員など直接雇用前提に、契約満了まで派遣で働くこと
テンプスタッフで紹介してくれる仕事
- 事務系
- 翻訳・通訳
- 金融・証券・保険
- テレマーケティング
- 営業系
- 販売・接客系
- IT・CAD・クリエイティブ
- 音楽・映像製作
- 研究開発・メディカル・医事
- 作業・物流・整備
- 保育・介護
- 栄養士・調理師
健康保険、厚生年金、雇用保険など各種の社会保険制度をはじめ、健康診断や有給休暇制度が用意されています。キャリアップのために、OA・語学などのスキルアップ講座や、資格取得のための講座、2600以上のスキルアップ講座があり、サポートも充実。
また、プライベートの時間を楽しめるよう、テンプスタッフと提携している、クッキングなどのカルチャー講座、旅行や各種施設割引の特典があります!
3.マイナビスタッフ
マイナビスタッフは、マイナビが運営する派遣・紹介予定・人材紹介サービスです。イナビ転職、マイナビバイトなどマイナビが長年かけて開拓してきた日本全国の新卒・中途採用サイトの取引先企業をはじめ、多数の大手・有名・優良企業のお仕事が豊富!
また、マイナビはパソコン誌、書籍、ホームページ等を発行・発信しています。 出版業のイメージも強く、マスコミ業界のお仕事も豊富。新卒情報サイトで大手ということで、大学での認知度が高く、学校事務などの大学での派遣求人も多く揃っています。
登録はWebで申し込み後、オンラインで本登録の手続をします。来社して登録する必要はありません。
マイナビスタッフで紹介してくれる仕事
- メーカー関連
- 商社関連
- 流通・小売関連
- サービス関連
- 医療・介護・福祉関連
- 住宅・インテリア関連
- 建築・土木・不動産関連
- 金融・証券・保険関連
- 運輸関連
- 旅行・ホテル・レジャー関連
- 映像・音響・マルチメディア関連
- 芸能・音楽関連
- ファッション・コスメ関連
- 専門コンサル関連
- 人材サービス関連
- 教育関連
- 公的機関関連
- 広告・出版関連
- 新聞・放送関連
- 印刷関連
- IT・通信関連
- インターネット・Web関連
- ゲーム関連
健康保険や厚生年金保険、雇用保険などをはじめとする各保険も完備!健康診断や有給休暇、キャリア形成のサポートも充実しています。
マイナビスタッフとして6ヶ月以上継続勤務した人は、(株)リロクラブが運営する「福利利厚生倶楽部」に無料で入会できます。
会員になると、全国さまざまな施設・サービスが、割引・優待で利用可能!国内・海外の宿泊施設が最大75%OFFになります。
4.リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィングは、大企業の求人と、テレワークができる求人が多く揃っています。就業経験がない方・派遣がはじめての方・新しい業種職種にチャレンジしてみたい方など幅広く募集しており、登録後は専任のジョブコーディネーターがサポートしてくれます。
また、登録からお仕事探しまで全てWebで完結!15分ほど必要事項を入力すれば、登録完了です。
リクルートスタッフィングで紹介してくれる仕事
- オフィスワーク・事務系
- ITエンジニア
- WEB・その他IT系
- 営業・販売
- テレマーケティング
- 金融系
- メディカル・介護
雇用保険や健康保険、厚生年金保険をはじめとする社会保険はもちろん、育児休業や介護休業などの制度も整っています。仕事と育児を両立する方を支えるため、ベビーシッターを割引で利用できる制度が完備!
キャリア支援も充実しており、有名講師のよるExcel講座、基礎からおさらいできるビジネススキル講座など、仕事ですぐに役立つ知識・スキルが学べるeラーニングを無料で受講できます。
スタディサプリEnglishが初月無料&月額割引になるなど、リクルート独自の優待サービスも揃っています。